Go back
ねも爺(G)
Flyhill Tsukubamirai jump ski resort
※フライヒルのミドルサイズのマットの状況について※
某SNSで年末にコンクリートに着地して怪我をされたという方の投稿があったので僕なりにわかる範囲ではありますが状況説明します
※※施設の利用についていかなる場合でも施設側は責任を負いませんと書いてありました。
保険に加入されていますので怪我をされてしまった場合は適応されるシステムなのでそちらも利用出来る権利を有してる事も忘れずに
昨年はマット本体の劣化が進んで送風しても膨らみが甘い傾向でした
表皮、穴等の問題がありましたがオープン前に可能な範囲で補修しました。
※マットの下は「コンクリート」ではありません。盛り土の上に防草シートが敷設されているのみでしたが今期はフラット部に緩衝材を敷いてみました。
滑走マット(白いシート)の固定に伸縮ゴムを採用して柔軟性を上げてみました。
※濡れるのを最小限にと散水を止めてしまうと擦れ傷や衣類の摩耗、シートの破損の原因にもなりかねないのでシートの散水にもご理解いただきたいです。
散水システムも改善計画性はあります
少量の散布で全体的に濡れる様に準備中です。
※※日中より気温の下がるナイターの方が板の走りもよく、気温差でマットもしっとりしているので時間帯も考えてみるのもありです。
送風機の増設
マットの下側からの送風機を増設しました
昨年比ですが飛んだ後もスムーズに元の形状に戻る感じですね。
先週撮った映像を添付しておきますね
他の施設はどうだかわかりませんが昨年比では良くなったとは思いますよ。
怪我はどうあれ自己責任です。
初めて飛ぶには他の人の滑りを観察して参考にしてみて下さい。
設備に不具合を感じた場合は速やかにまわりの滑走者さまにお伝えして頂きスタッフに報告していただけると助かります。
フラットまで飛ぶの至難なので着地点で斜めのランディングのところには十分エアは入っています。
スタッフの二人も地味な保全、補修を頑張ってやっていますので気になる事がありましたら問い合わせや質問するとよいですょ
22 days before
3
Likes
User
Comment
Pickup
じゅん
久しぶりの御坂です。
仕事を休んで来ちゃいました!
まだまだだけど、パイプは楽しい〜😄
今シーズンは木曜日〜日曜日までの営業、、
6月から8月までPayPayで支払うとお得みたいですよ。
その為に去年までの営業スタイルに戻したとか、、
4 days before
15
Likes
User
Comment
sou
Saitama Quest
2023.5.23(火)
雨予報の中、2週連続で埼玉クエストへ行ってまいりました✨
予報通り雨が降ったり止んだり。
気温も低めだったのでオフトレにしては少し厚着をして練習していました☺️
セッションの合間には全く知らない方と一緒に石油ストーブに当たりながら「今日寒いですねー、こんな日にお互い何してるんですかねーw」ってケラケラ笑ったのもいい時間でした♪
また次回行くのが楽しみです✨
6 days before
22
Likes
User
Comment
ねも爺(G)
Flyhill Tsukubamirai jump ski resort
暑かったり、寒かったり身体がついてきません
フライヒルのポコジャンマットが届いたので仮設置で飛んでみました
落ちました、、、
最終的には『落ちない』調整をしていく予定だそうです
スタッフF君お疲れ様~
6 days before
11
Likes
User
Comment
Register now to make new friends! ⛷🏂
Show more Flyhill Tsukubamirai jump ski resort's posts
Sign in / Sign up
Carpools
Search Skier / Snowborders
Contact us
Social accounts
Shop online
Privacy policies
Term of use
Enable JavaScript
某SNSで年末にコンクリートに着地して怪我をされたという方の投稿があったので僕なりにわかる範囲ではありますが状況説明します
※※施設の利用についていかなる場合でも施設側は責任を負いませんと書いてありました。
保険に加入されていますので怪我をされてしまった場合は適応されるシステムなのでそちらも利用出来る権利を有してる事も忘れずに
表皮、穴等の問題がありましたがオープン前に可能な範囲で補修しました。
※マットの下は「コンクリート」ではありません。盛り土の上に防草シートが敷設されているのみでしたが今期はフラット部に緩衝材を敷いてみました。
滑走マット(白いシート)の固定に伸縮ゴムを採用して柔軟性を上げてみました。
※濡れるのを最小限にと散水を止めてしまうと擦れ傷や衣類の摩耗、シートの破損の原因にもなりかねないのでシートの散水にもご理解いただきたいです。
散水システムも改善計画性はあります
少量の散布で全体的に濡れる様に準備中です。
※※日中より気温の下がるナイターの方が板の走りもよく、気温差でマットもしっとりしているので時間帯も考えてみるのもありです。
送風機の増設
マットの下側からの送風機を増設しました
昨年比ですが飛んだ後もスムーズに元の形状に戻る感じですね。
他の施設はどうだかわかりませんが昨年比では良くなったとは思いますよ。
怪我はどうあれ自己責任です。
初めて飛ぶには他の人の滑りを観察して参考にしてみて下さい。
設備に不具合を感じた場合は速やかにまわりの滑走者さまにお伝えして頂きスタッフに報告していただけると助かります。
フラットまで飛ぶの至難なので着地点で斜めのランディングのところには十分エアは入っています。
スタッフの二人も地味な保全、補修を頑張ってやっていますので気になる事がありましたら問い合わせや質問するとよいですょ